
國分 伸太郎 (こくぶ しんたろう)さん
Jリーグ プロサッカー選手
モンテディオ山形 FC
ギラヴァンツ北九州
大分トリニータ
●JAMAメンタルコーチ資格講座に興味を持ったきっかけを教えてください。
ご縁あって平本さんと出会いメンタルコーチとしてサポートしてもらったことがきっかけです。
私自身コーチングの事業をしていてコーチングはもちろんですが、選手のビジョンや夢、目標を達成に導くためにメンタルの分野は必要不可欠だと思いました。
プロサッカー選手をしているので自分の競技生活にも有益に働くのと自分自身をよりトップレベルに引き上げること、またコーチングの事業でサポートしている選手にもいろんなアプローチができて幅が広がると思い興味を持ちました。
●当講座を選ばれたのは何がきっかけですか?
平本さんから個別でのサポートを受ける中でメンタルコーチの育成をおこなっていることを知りました。
個別サポートしてもらう中でたくさんのメンタルやコーチングの資料などを見せてもらっていたので、こんなにメンタルやコーチングの学術的側面があるんだと感じていました。
コーチングの事業をおこなっているのでコーチングなども自分で勉強していたのですが、メンタルやコーチングをより専門的に勉強したいと思いました。
知識やスキルはもちろんですが、学術的な部分の勉強だけでなく、現場でも長く指導されていた平本さんにメンタルコーチとしてサポートしてもらうことでより実践で使える実践的なスキルも学べると思いJAMAメンタルコーチ資格を選びました。
また普段から個別サポートしてもらっている方にサポートしてもらえるという安心感と信頼感も大きかったです。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を実際受けてみた感想を聞かせてください。
メンタルトレーニングをしていた時と同様、改めて競技をする上でのメンタルの重要性を実感しました。
何より自分の現状を再確認するきっかけにもなりましたし、新たなモノの捉え方も学びました。
またサポート選手だけでなく自分の人生をいい方向に導く内容だと感じ、ワークの時間などもあり自分と向き合うことでの気づきも多くありました。
平本さんにいつでも質問できる環境で、質問や疑問などその時に思ったことなどを聞いて解決することができました。
●講師の平本高之の印象を教えてください。
講師という立場ですがいつも同じ目線に立って話をしてくださり、コミュニケーションをとりながらいろんな話を聞いてくださいました。
講座の内容も分かりやすく、何より前向きに取り組む環境を作ってくださり、集中して取り組むことができました。
質問などをした時のアドバイスは的確で納得することばかりで、現場での指導経験もあるので学術的な知識やスキルだけでなく実践的に使えるスキルなども色々教えていただきました。
私の方が年下ではありますが、気さくに話をしてくれ接しやすくメンタルコーチの講師を探されている方はオススメです。
●資格講座の中で印象に残った話はありますか?
ビリーフの重要性。本人が今まで生きてきた経験、体験からなるビリーフをいかにいい状態にできるかが、競技において重要だという話が印象に残りました。ビリーフを変えるには簡単な作業ではないですが、なにかのきっかけ一つで大きく変えることもできる部分だと知りました。
ビリーフというモノの考え方や捉え方だけでメンタルの状態が変わることを理解でき、自分自身やサポート選手などメンタルは変えたり強化できると印象に残りました。
●メンタルコーチングを学んだことで自分の変化や成長に繋がったことなどあれば教えてください。
今に集中すること。今できることに全力で取り組むこと。ここの部分が1番成長したと思います。
競技をする上で、過去、未来、不安要素、様々なモノ、コトが頭にある状態ではいいパフォーマンスが出せない。
頭の中を整理して、今やらなければならないことは何なのかを理解し、実行する力が身についたと思います。
●メンタルコーチとして今後の目標を聞かせてください。
育成年代へのコーチングが主になると思いますが、まだビリーフが固まってない柔軟な時に良いビリーフを作る手助けができたらなと思っています。
メンタルやコーチングを用いてサポートすることで1人でも多くの選手を目標達成に導き成長させられる存在になっていきたいです。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を検討している方へ一言お願いします。
資格を取ることはもちろんですが、何より今の自分自身を見つめ直すいいきっかけになります。誰かにコーチングをする前にまずは自分に問いかけ、今の自分を理解できる講座になっていると思います。
指導者はもちろんですが、私のような現役選手も受ける価値があります。
「気持ち」というものに対して、ネガティブなことを想像する人もいると思いますが、技術の向上、体力の向上と同じか、それ以上にメンタルの向上にも取り組む必要があると私は実感しています。
ぜひ一度体験してみてください!

島屋 八徳(しまや やつのり)さん
サッカー指導者
Jリーグ プロサッカー選手
レノファ山口FC
徳島ヴォルティス
サガン鳥栖
●JAMAメンタルコーチ資格講座に興味を持ったきっかけを教えてください。
プロサッカー選手として活動する中で、常に高いパフォーマンスを継続して発揮するためにはなにが必要なのか。
試合に出れない時、調子がよくない時に何を心がけるべきなのかという点で迷いがありました。
日頃のトレーニングだけでは養うことができないメンタルの分野において、専門的に学んでみたいと考えていたところ、メンタルコーチングの事や平本さんがメンタルコーチの資格講座をしていることを知りました。
●当講座を選ばれたのは何がきっかけですか?
講師である平本さんとご縁があり、アスリートに向けてメンタルコーチングをやっている事を知りました。
様々な競技の日本代表選手などのトッププロのアスリートから育成年代の選手まで幅広くサポートしていて、豊富な経験からより多くのことを学べると思いました。
メンタルの専門的なアドバイスを受けたいというのとメンタルの資格を取得したいと思い、現場経験もありより実践的なスキルを身につけたいと思いJAMAメンタルコーチ資格を選びました。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を実際受けてみた感想を聞かせてください。
実際の講座では、現在の課題やこれからの目標をより具体的にしていくところから、それに対するアプローチの仕方を一緒に考えていきました。
よりメンタルのコントロールやマインドの部分に特化したアドバイスにより、普段のチームでのコーチングとは違った視点でのアドバイスを受けることができ成長を感じました。
現役のアスリートはもちろんですが、指導者やスポーツに関わりがある方、親御さんなど様々な方に受ける価値のあるものだと実感しました。
●講師の平本高之の印象を教えてください。
ご縁があり知り合ったのですが、私にとって今1番何が必要なことなのかを親身になって考え、シンプルかつ的確なアドバイスを毎回いただきました。
そのため、やることが明確になり考え方も整理しやすくその時々で必要な情報やコーチングをしていただくことができました。
また自チームでの活躍をいつも気にかけていただき、しっかりと観てくれているという信頼感に繋がり、たくさんのメンタルコーチがいる中で平本さんにサポートしてもらって良かったと感じています。
●資格講座の中で印象に残った話はありますか?
メンタルコーチングを学んだことによる自分の変化や成長、メンタルコーチングを学ぶことにより、シーズンを通してメンタル的な波やブレを少なくすることができたと感じています。
セルフトークというメンタルのベーススキルを学び、その無意識にかけているセルフトークが競技におけるパフォーマンスや人生自体にも大きな影響を及ぼすことを知り印象に残りました。
セルフトークのスキルを使い試合に出れない状況や自分のパフォーマンスが評価されていない時でも、今やるべきことにフォーカスし、一喜一憂することなく目標に向かってトレーニングすることができました。
●メンタルコーチングを学んだことで自分の変化や成長に繋がったことなどあれば教えてください。
日本ではメンタルはこれからの分野で学ぶ機会もまだ多くありませんが、日頃のトレーニングだけでは養うことができない重要な分野だと思います。
プロサッカー選手やサッカーの指導者として活動する中で、常に高いパフォーマンスを継続して発揮するためにメンタルの知識や実践的なスキルを学ぶことで自分でアプローチして良い方向に導けるようになりました。
試合に出れない時や調子がよくない時、パフォーマンスが評価されない時など普通はネガティブになってしまう選手が多いと思いますが、メンタルのコントロールやマインドの部分を学ぶことでさまざまなシチュエーションで自分自身をセルフコントロールできるようになり選手として人として成長できたと感じています。
普段のチームでのトレーニングやコーチングでは学べないメンタルの分野を深く学んだことで、どんな時も一喜一憂することなく今やるべきことにフォーカスし、目標に向かってトレーニングすることができるようになりました。
●メンタルコーチとして今後の目標を聞かせてください。
現在は所属チームの下部組織の指導を行なっているため、ジュニア年代の育成のためにこの講座で学んだ事を活かしていきたいと考えています。
伸び悩んでいる子や目標設定が難しい子が多い年代だからこそ、よりメンタル的な部分からアプローチしていき、コーチングにも活かしていけたらと考えています。
育成年代から根本のマインドの部分や良い思考の習慣をつけてあげて、指導した選手達が自分自身で競技生活や人生を良い方向に導けるよう指導してあげたいです。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を検討している方へ一言お願いします。
この講座に興味を持っている方は大切な誰かをサポートしてあげたいや自分をもっと成長させたい、より高いパフォーマンスを発揮したいと考えている方々だと思います。
その想いを実現させるためにもより専門的な分野の知識を獲得することは非常に有意義でさらに自らの成長に繋げることのできる貴重な時間になると思います。
また現在競技に励んでいる方は自チームの監督やコーチングスタッフの方々とは違った目線のコーチングをしてもらうことにより、新たな考え方や意識の変化を感じるきっかけにもなると思います。
自分自身や大切な人の人生を良くしていくことや自らの競技でより高みを目指すためにも、JAMAメンタルコーチ資格講座をぜひ受講してみてください。
私もJAMAメンタルコーチ資格講座を受講して受ける価値のある資格であることを実感しました。

小松 秀平(こまつ しゅうへい)さん
Bリーグ指導者
新潟アルビレックスBB U15 ヘッドコーチ
Bリーグ解説者
Bリーグ プロバスケットボール選手
岩手ビッグブルズ
佐賀バルーナーズ
バンビシャス奈良
新潟アルビレックスBB
●JAMAメンタルコーチ資格講座に興味を持ったきっかけを教えてください。
私が現役最後となった年に平本さんをメンタルコーチとして、1シーズンサポートして頂きました。
気持ちの切り替え方、考え方、私生活からの準備など、改めて選手にとってメンタル(心)の部分の重要さを改めて実感しました。
実際に興味を持ち始めたのは平本さんにサポートして頂いた期間の中で、私が今後コーチの立場になった時、メンタルコーチの資格があれば、関わる選手に対してサポートが出来たり、信頼度が増すと思い受講させて頂きました。
●当講座を選ばれたのは何がきっかけですか?
平本さんのサポートを受けていた中で、私にもメンタルコーチの資格は取れないのでしょうか?とお聞きしたところ、平本さんを講師として、メンタルコーチの資格が取れるという事と、何より1年間サポートして頂いた方に講師をして頂けることが1番のきっかけでした。
また、自分が今後コーチの立場になった時に必要だと思い、バスケットのスキルを教えるのはもちろんですが、メンタル(心)も教えることが出来るのは強みだと感じ受講させて頂きました。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を実際受けてみた感想を聞かせてください。
1ヶ月の期間で資格を取得した為、1講義3時間の内容で受講させて頂きました。
3時間と言う時間は長く感じるかもしれませんが、実際に講義を受けてみて長くは感じなかったです。1年間サポートしていただいた内容もあり、再確認と言う意味でも改めて学ぶことが出来ました。
プロバスケットボール選手として長年過ごしてきた中で経験してきたことが講座の内容に出てきたこともあり、実際に用語や説明を受けることで更に納得する機会となりました。
●講師の平本高之の印象を教えてください。
ベテランの立場になってチームメイトに相談しにくい話でも気軽に話をさせて頂きました。
いつも笑顔で話しやすい平本さんは、どの話でも受け入れて頂き、私にとって良きメンタルコーチでもあり、良き相談相手でした。
キャリアの中で、若手の頃に平本さんに出会っていたらまた異なった成績を出せたのかなと何度も考えてしまいました。
相談事や悩み事のアドバイスは的確で、何度も『なるほど』と感じさせられる事ばかりでした。
メンタルコーチとして、またメンタルコーチの講師としてもわかりやすい内容と説明で有意義な時間でした。
●資格講座の中で印象に残った話はありますか?
『ビジョンメイキング・目標設定』の部分で、選択的知覚の効果のお話です。講座の中でもその効果について気付かされましたし、目標設定することで強く意識することが出来ると感じました。
やるべきことが明確になり、自分が目指す行動に導くことが出来るからです。
現在コーチとなり、選手達に目標設定をしてもらいました。
内容は将来の夢・1ヶ月・今年中・1年後・3年後とビジョンを設定し、今はその目標に向かって取り組んでいます。
私も同じ内容でビジョン設定をしています。
ゴールの顕在化することでより、目標に向かって行動出来ています。記入したことで、責任感も出て目標が明確な為、次に向かってのモチベーションになってます。
●メンタルコーチングを学んだことで自分の変化や成長に繋がったことなどあれば教えてください。
自分自身悩むことが少なくなったということと自分の今後のビジョンを設定し、その目標に対して行動出来ていることです。
現在、コーチの立場になって自分が実際にプレーしているわけではないのですが、今までの経験やメンタルの部分を選手に伝え、選手により理解してプレーが出来る環境作りを心がけています。
そして、ブレないスタイルを貫くことを意識して取り組んでいます。
コーチングを学び、人に対しての接し方を意識する様になりました。
選手に対してももちろんですが、今所属している会社のスタッフに対してコミュニケーションの取り方も変化したと思います。
名前で呼んだり、褒めることを多くすることを心がけています。
●メンタルコーチとして今後の目標を聞かせてください。
選手に対してコーチングで接することを忘れずに、選手に考えさせて答えを導きたいです。
今は中学生のカテゴリーを指導しています。自分で発言することや気持ちを伝えるのが苦手な選手が中にはいます。
もちろん全員に対してですがコーチに話しやすい環境作りを心がけていきたいです。
また目標設定を設けているので、一定期間の中で再確認させて、見つめ直しモチベーションを維持出来る様にサポートしていきたいです。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を検討している方へ一言お願いします。
受講出来るチャンスがある方は、メンタルコーチの資格を取得した方がおすすめです。
スポーツ選手を支え、後押しするという意味でも資格を持っているということは信頼度がやはり増します。
私はバスケットボールを専門にコーチしています。
長年培ってきたバスケットボールの技術や経験、体づくりなどのトレーニングは選手に伝えることは出来ます。
またさらにメンタルコーチとしてメンタルの部分でも選手に伝えることが出来るのは強みだと感じます。
技術は持っていても、自分の力を出しきれない選手はたくさんいます。
メンタルコーチとなり選手に対してアプローチやサポートをきっかけにして、選手が持っている最大限の力を出して活躍してくれる姿を見たいですよね。
また、メンタルコーチの知識は自分にも余裕が持てるようになったと感じます。
人との付き合い方や受け答えはもちろん、コントロール出来る部分と出来ない部分を見分けれることで悩むことも減り、考え方が変わりました。
自分自身成長するきっかけにもなる資格です。

プロサッカー選手
ヴィアティン三重
ファジアーノ岡山
カターレ富山
ラインメール青森FC
●JAMAメンタルコーチ資格講座に興味を持ったきっかけを教えてください。
コーチングを受けていてパフォーマンスが上がることを実感していました。
日々自分と向き合う中でメンタルの強さとはなんだろうと考えることが多く、大きな興味を持っていました。
そしてメンタルトレーニングの分野はあまり知識もなく受けてみたいなと思ったのとメンタルの資格をとってみたいという純粋な気持ちがあり、共通のJリーガーの知人から平本さんを紹介していただきました。
●当講座を選ばれたのは何がきっかけですか?
自分を成長させてくれたコーチングで他の人のパフォーマンスアップに貢献したいという想いからです。
コーチングに対する理解をもっと深めて自分自身の成長とこれからやりたいことに必要だと考え、メンタルトレーニングやメンタルスキルの専門的な知識を現場での指導経験も豊富でより実践的なスキルを学べるということで競技力向上にも繋がり、コーチングの質をこの講座で学ぶことであげられると考えたからです。
また共通のJリーガーの知人からどのような方かも聞いていたので安心感と信頼感がありJAMAメンタルコーチ資格を選びました。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を実際受けてみた感想を聞かせてください。
私は4ヶ月でこの講座を修了しました。
比較的短期間でしたが講師の平本さんとスケジュールを合わせながらオンラインでマンツーマンで受講しました。
平本さんには丁寧に様々な項目を教えていただきました。
自分のスケジュールにやりやすい時間にオンラインで受講できるのもこの講座の大きな魅力だと思います。
内容に関してもワークがあることでより実践的な場面を想定した内容を学ぶことができ有意義な学びの場だったと感じています。
●講師の平本高之の印象を教えてください。
物腰柔らかい方で講座の内容ももちろんですが普段の競技生活の中での悩み事や改善したいことに関しても相談することができ終始和やかな雰囲気で受講することが出来ました。
平本さんの経験やトップアスリートの事例も取り上げて具体的な行動に落とし込めるところまで知識ややり方を教えていただきました。
質問をすれば引き出しが多く講座とは関係なくても的確にアドバイスももらうことができ有意義な時間を過ごすことができました。
●資格講座の中で印象に残った話はありますか?
セルフトークやルーティンの項目が印象に残っています。自分自身にかける言葉が『〜する』というように言い切ることで脳の中でそれを実現するような行動になることが脳科学的に証明されていることを教えてもらいました。
そのため普段何気なく自分自身に対して思考する時の質が上がりました。
ルーティンも何気なく決めていたことを自分の中で証拠を取り、確率を上げていく作業を教えてもらい、短い受講期間でも実践することでパフォーマンスが上がることを実感しました。
●メンタルコーチングを学んだことで自分の変化や成長に繋がったことなどあれば教えてください。
自分自身との向き合い方が詳細な部分まで向き合うことでパフォーマンスに直結するレベルにまで思考することができるようになりました。
自分の些細な行動もこれは何のためにやっているのか、どんな変化が起きるのか楽しみながら生活をしていくようになりました。
また、自分のメンタルの状況も的確に認識することができるようにもなってきていると実感しています。
そして、選手を指導する際にも選手のタイプによってのアプローチ方法や、ティーチングとコーチングの違いも学ぶことができました。
よりよい関わりができるようにこれからも精進していきたいです。
●メンタルコーチとして今後の目標を聞かせてください。
自分自身が感じることのできた変化を関わった選手に還元することができるようになりたいです。
メンタル面のスキルやコーチングの分野は日本では注目がまだ大きくはされていませんがいずれ必要性が必ず認知されていく分野だと思っています。
必要とする人に寄り添った内容で選手が成長を実感できるようなコーチングができるようになりたいと思っています。
●JAMAメンタルコーチ資格講座を検討している方へ一言お願いします。
単なる資格取得ではなく、自分自身の成長に対する投資になると思います。
そして、平本さんの豊富な現場経験や科学的知見も広く学べる場だと思います。
競技をする方も指導をする方もどちらにも有益な内容となっていると感じているので成長を求めているならぜひ受講してみてください!