0-6


島屋 八徳(しまや やつのり)さん
Jリーグ プロサッカー選手
レノファ山口FC
徳島ヴォルティス
サガン鳥栖

試合で最高のパフォーマンスを発揮するために、メンタル面をコントロールし、整えることの重要性を感じて平本さんにサポートしてもらっています。

日々さまざまな課題や、コンディションの波を感じながらプロサッカー選手として活動していく中でメンタル面やメンタルトレーニングには以前から興味もありました。

ビジョンや夢を実現させるため、そして自分自身の成長やより高いパフォーマンスを発揮するためにも、普段からメンタルを整える事はとても大切だと感じています。

自分のメンタル的な傾向を客観的に分析したり、さまざまな状況での対処や考え方など、サッカーにおけるメンタル的な課題を幅広くサポートしてもらっています。

メンタルコーチにサポートしてもらうことで、自分1人では気づけなかった課題を明確化したり、精神面や人間力の向上に伴う、競技での更なるパフォーマンスの向上に繋がっていることを実感しています。


國分 伸太郎 (こくぶ しんたろう)さん
Jリーグ プロサッカー選手
モンテディオ山形 FC
ギラヴァンツ北九州
大分トリニータ

メンタルトレーニングをしてみて、改めて今の自分自身を見つめ直す機会になりました。

自分の現状を客観的にしっかり分析したり、自分はどんな価値観を持っていて、どんなタイプの人間なのか認識することで、今必要なことは何かを考えるきっかけになりました。

その時のメンタルの充実度が、パフォーマンスに大きく影響を与えることも知りましたし、どのようなことを意識すると自分はメンタルが充実し、しっかりとコントロールできるかをたくさんの視点から知ることができました。

これをすることで、厳しい状況のとき、身体的にも体力的にもきつい時にも、今やれる最高なモノを出そうというメンタルでいれる、そのおかげで高いパフォーマンスをキープできることにつながりました。

そのメンタルを保つ時のキーポイントは、邪念を捨てられるかだと思いました。

天候だったり、グラウンドの状態であったり、自分の力ではどうやっても変えられないモノ、コトに気持ちがある状態ではいいメンタル状態を保つことができません。

そういったことを思考から遮断することで、今何をしなければいけないかをより整理して考えられると感じました。

これらは、何度も繰り返し意識し、トライすることで少しずつできるようになりました。 どんな人でも、できるようになると実感しています。

パフォーマンスが上がらないと悩んでいる人は、テクニック、フィジカルに目を向けるだけでなく、メンタルにも目を向けていただきたいなと感じメンタルコーチにサポートしてもらうことの重要性を感じました。

羽澤 慎治(はざわ しんじ)さん
プロテニスプレーヤー 
テニス日本代表
日本ランキング シングルス 15位  ダブルス 6位 
ATPチャレンジャー シングルス ベスト8  ダブルス 優勝 
インカレ シングルス 準優勝 ダブルス 優勝 
インターハイ 団体 優勝 
全日本ジュニア ダブルス 優勝


試合で緊張してしまいベストパフォーマンスを出せないことが悩みで 何とかしたいという思いでメンタルトレーニングを受け始めました。 

スポーツでは心・技・体が大切と言われる中で 練習やトレーニングをしていないのは 「心」メンタルだけだなと感じていたので そこに早く気付いて着手できたことは良かったと思っています。

平本さんとのセッションの中で 自分の思考を深く掘り下げていくことで 良い時の感覚を再現しやすくなっている実感があります。

心をリセットできる方法も教えていただけたことで 毎日良いメンタル状態で競技に取り組めています。 

平本さんにメンタルコーチとしてサポートしていただいてから 段々と結果も出てきています。 

平本さんのセッションぜひ受けてみてください。 

三輪 優翔 (みわ ゆうと)さん
レスリング選手(ALSOK) 
レスリング日本代表 
世界選手権出場 ワールドカップ出場 
全日本選抜選手権 2位 
U23 世界選手権出場 
JOC ジュニアオリンピックカップ 優勝 
世界ジュニア選手権出場 
全国高校選抜大会 優勝 
インターハイ 優勝 
全国中学生選手権 優勝 
全国少年少女選抜選手権 優勝 


メンタルトレーニングを経験したことで 自分のメンタル的な問題への考え方や、調整方法を多く学ぶことができました。 

特に、「チャレンジすることは成長」という言葉が印象に残っており、練習中に失敗を恐れてアクションを起こすことが少なくなっていた自分にとって大切なことに改めて気づかされ競技に対して前向きに取り組めるようになりました。

また、生活面が競技と向き合う上で 非常に重要であることも自覚できるようになりました。

特に食事や睡眠がパフォーマンスに大きな影響を与えることを知り、より繊細に生活をコントロールする必要性を実感しました。

生活習慣を意識的に変化させた結果、競技や試合に臨むことへの楽しみが増えました。 

平本コーチから指導で学んだことを活かしながら自分自身をコントロールするセルフコントロール能力をより高め、今後も試行錯誤を重ねてパフォーマンス向上に努めていきます。

山名 里奈 (やまな りな)さん
ショートトラック選手
ショートトラック日本代表 
ワールドカップ日本代表 
全日本選手権大会 優勝 
西日本選手権大会 優勝 


試合でコンスタントにより高いパフォーマンスで挑めるようになりたいと思いメンタルコーチングをお願いしました。 

セッションをお願いし始めて徐々に自分の今のメンタル状態と向き合えるようになり、試合時に以前よりコンディションが 安定してきたように感じます。 

試合前に、緊張したり不安になることが多かったですが、その時にどう対処したら良いかを教えて頂き落ち着いてレースに挑めるようになりました。 

これからも、お願いします。

前原 嘉乃(まえはら よしの)さん ※中学生時よりサポート
プロサッカー選手 
AFC(ACL)女子チャンピオンズリーグ出場 
三菱重工浦和レッズレディース 
U-16 サッカー女子日本代表 
三菱重工浦和レッズレディースユース 
三菱重工浦和レッズレディースジュニアユース
 

試合の中で決定的なシュートを外したりミスを連続ですると、どんどん焦って次のプレーまでミスを引きずってしまい、 一気に自信がなくなって試合中なのにずっとミスを引きずってしまうところがメンタルの部分でとても課題を感じていました。 

平本さんとセッションをしていく中でミスをしたときの考え方だったり、自分にかける言葉、自分の感情をコントロールする方法などを教えていただいて、試合でミスをしたりシュートを外しても切り替えて引きずることが無くなってきました。 

また平本さんと目標設定を一緒に行い、自分の目標達成のために何が足りないのか何をするべきなのかを明確にしていくことで目
標に対しての生活習慣や言動、食事面なども考えるようになりました。 

平本さんにサポートしていただけて本当に感謝の気持ちでいっぱいで自分は幸せだと思っています。 

本当にありがとうございます!! 

                            ©️iwate bigbulls

小松 秀平(こまつ しゅうへい)さん
Bリーグ プロバスケットボール選手 
岩手ビッグブルズ 
佐賀バルーナーズ 
バンビシャス奈良 
新潟アルビレックスBB


私の長いキャリアの中で、1番悩む回数が多かったのが『メンタル』の部分でした。 

考えすぎや気にし過ぎな性格な私は毎シーズンネガティブなことを考えてしまう時があって、その都度自信を失う瞬間が幾度も訪れていました。 

ミスしたら・・・、シュートを外したら・・・など考えたり、思い込んでしまって調子を崩してしまう経験は私だけではないはずです。

今シーズン、平本さんにメンタルコーチとしてサポートして頂いてから、新しい発見や考え方、私生活の過ごし方など、メンタルをコントロールする方法を教えて頂いてからは、悩む事がなくなり、またネガティブな発言や考える事が劇的に減りました。 

練習や試合に向けての準備を徹底することで、 メンタルのコントロールが出来ていると実感しています。 

メンタル面の部分は人に相談しづらいことだと思いますが、相談する相手が出来たことが1番心強い存在です。

私が若い頃に平本さんに出会って、サポートを受けたかったなと言うのが本音ですが、 こうして今、平本さんからサポートを受けることで、この年齢になっても新たな発見をしたり、成長出来るきっかけに繋がっていて大変嬉しく、選手として高いモチベーションになっています。

トップアスリートになる為にメンタルトレーニングが必要なことと、 メンタルコーチのサポートが重要になってくるのだと改めて感じることが出来ました。 平本さんとの出会いに感謝。 ありがとうございます。 

工藤 遥加(くどう はるか)さん
プロゴルファー 
LPGA新人戦 加賀電子カップ 優勝 
父 工藤公康監督(ソフトバンクホークス監督) 
兄 工藤阿須加さん(俳優)

Martha Kuwahara 桑原 茉咲(くわはら まあさ)さん
ジュニアゴルファー 
ドライブ・チップ・パット世界大会 優勝 
USキッズ世界大会 5位 
IMG 世界大会 12位 
ジュニアPGA 世界大会 36位 
ファルドハリケーン全米大会 2位 
ミッドアメリカンジュニアゴルフツアー 優勝4回 
ジュニアゴルフランキング イリノイ州3位(18歳以下) 全米21位(15〜16歳女子)


私はアメリカのゴルフスクールで メンタルトレーニングを受けたことがあり、マインドフルネスや呼吸法など習いましたが 実際のトーナメントで役に立った事がなく、正直なところメンタルトレーニングはやっても無駄だと思ってました。 

でも平本先生のレッスンを受けるとなぜマインドフルネスが大事なのか、なぜ呼吸法が効果的なのかを学術的に説明してもらえてすごく納得できました。 

また正しいトレーニングの仕方や私にあったトレーニングの仕方を教えて頂けるので、今はメンタルトレーニングの大事さを実感して積極的にトレーニングに取り組んでいます。 

今シーズンはメンタルトレーニングの成果をどれだけ発揮できるかとても楽しみです。 

【親御さん】
私は日本で育ったのですが 、私が子供の頃はメンタルトレーニングという言葉さえ知りませんでした。

スポーツ選手はメンタルの強さが大事だとは分かっていても根性論で乗り切る時代でした。

娘がゴルフを始めてメンタルがとても大事なスポーツだと改めて実感しました。 

しかしアメリカで受けたメンタルトレーニングは効果がないと言うので、親としてどうやってメンタル面を鍛えれば良いのか自分が経験した事がない部分なので余計に途方に暮れていました。 

そんな時に平本先生に出会いました。

平本先生のレッスンは娘の性格や考えを掘り下げてリスニングして娘に合ったトレーニング方法を一緒に考えて下さるテイラーメイドのレッスンで、娘も積極的にトレーニングするようになりました。 

また「メンタルを鍛えてるから大丈夫」と自分に自信が持てるようになったのか、トーナメントだけでなく日常生活で緊張するような場面でも落ち着いて行動できるようになったように思います。 

うちの子は練習ではこんなに上手いのに 試合になると実力が発揮できないとお考えの親御さんがいらっしゃれば是非平本先生のレッスンをお勧めします。

【ドライブ・チップ・パット 世界大会優勝後 コメント】
朝は平本コーチとのセッションで緊張せずに会場入りとウォームアップが出来ました。

ドライバーの1本目はベストショットが打てたのですが、その後急にたくさんの観客やテレビカメラに気がむいて体が震えはじめ、その時は平本コーチと考えたセルフトークとルーティンでなんとか集中力を高めて良いパフォーマンスができました。

競技が接戦になって、パターで勝敗が決まる事になり、とても大事な二打目のパットを打つ前に、「どうしよう」と言う気持ちが浮かんで来たのですが、平本コーチに教えてもらった自分軸にベクトルを向けて「入れたらどんなガッツポーズをしようか?」と思い直したら、不思議と気持ちが落ち着き、自信を持って打つことができました。 

今回、ドライブ・チップ・パット世界大会チャンピオンになれたのは、平本コーチとメンタルトレーニングを続けてきたお陰です。本当にありがとうございます。  

 【親御さん】
今年のドライブ・チップ・パット世界大会は、親の私から見ていても落ち着き方が違いました。

予定していた飛行機が嵐で飛ばず、オーガスタに着いたのは真夜中で睡眠時間を削って臨んだ試合でしたが、平本コーチと事前のレッスンで予期せぬトラブルの対処法もトレーニングしていたので、平常心で最初に最高のドライバーを打つ事ができました。 

二種目のチッピングであまり良い結果が出なかった時も、去年は泣いてしまいましたが、こちらも平本コーチと準備していたのでセルフトークで乗り切ることができたようです。 

お陰で良いメンタルで最終種目のパターに臨め、混戦の中なんとか良いパフォーマンスを発揮できました。 

こちらが見ていて心臓が破裂しそうなほど緊迫した状況の中、非常に落ち着いて堂々とプレイしている娘を見て、本当にメンタルレッスンは大切だなと改めて感じました。

平本コーチには感謝しかありません。本当にありがとうございます!

unnamed-12

小川 直樹(おがわ なおき)さん
サッカー経営者
U-19サッカー日本代表
ガンバ大阪 プロサッカー選手
ガンバ大阪ユース
ガンバ大阪ジュニアユース

人生で初めてメンタルコーチの平本さんにサポートしてもらい、様々なことが自分の中で解決しました。

プロサッカー選手として活動していた時を振り返ると活躍するためには強いメンタルが必要だったなと自分自身考えていました。

自分の中で『メンタルとは=自信を持つこと』だと思っていて、プロサッカー選手になって周りのレベルの高さ、素晴らしい環境に圧倒され、自信を失い本来の100%の力を発揮できず終わりました。

所詮メンタルなんて関係ない。

そう思っていましたが選手時代を客観視した時にとても重要だなと感じました。

ではそのメンタルとは何なのか?自分の中でイメージしているものはありましたが、これを整理して、言語化していただくことでいろんな側面があるんだなと、知識・考え方・捉え方の幅が大きく広がりました。

同時に自分で自分をいい方向に導く技術であるということを理解しました。

プロサッカー選手を退いた今でも経営者として、1人の人間として必要な分野であると再認識もできました。人生を生きていく上で必要で重要な要素であると思います。

メンタルコーチにサポートしてもらうことが沢山の方々の当たり前になれば良いなと思っています。

ぜひ平本さんのセッションを受けてみて下さい。

人生が変わるきっかけになります。

image


小場石 朗(こばいし あきら)さん
オーストラリア National Premier League(オーストラリア2部相当)

プロサッカー選手(キャプテン)Sturt Lions           

リーグ年間最優秀選手賞受賞 
チーム年間最優秀選手賞受賞

有難いことに、メンタルコーチの平本さんと一緒にシーズンを過ごせることになりました。

海外でプレーしているのでオンラインのセッションですが、セッションの中で今の自分の立ち位置や、どのように目標を達成していくのかを確認して明確にすることで、プレー中の判断や、やるべき事にメンタル面でフォーカス出来ることで、常に安定したパフォーマンスが出せてます。

また専門的な知識からのアプローチをしてくれるので、今まで知らなかったことを知れて、それが自分のプラス要素に繋がっています。

今回このような機会を与えてくれてとても嬉しく思います。

fullsizeoutput_997


大田 賢生(おおた さかき)さん
ブンデスリーガー(ドイツ)
全国高等学校サッカー選手権大会
優勝 得点王 ベストイレブン
全国中学校サッカー大会
優勝 得点王
高円宮杯JFA U-18サッカープリンスリーグ
得点王(歴代最多得点記録31ゴール)
高円宮杯JFA U-15 北信越リーグ
得点王

「メンタルトレーニング」初めて聞く言葉ではなく、聞き慣れた言葉のひとつでした。

サッカー選手をしているので、メンタルの重要性は十分理解しているつもりでしたが、何も分かっておらず、それをドイツに来て痛感しました。

言葉もわからない、文化も違う中で生活やプレーしていくためには、メンタルの部分がとても重要だと感じ、平本さんにメンタルコーチとしてサポートしてもらっています。

今までのサッカー人生で気付かなかった事や、新しい自分に気付く事ができたり、メンタルをコントロールするための方法などがたくさんあり、成長を実感しています。

「メンタルが弱い人がメンタルトレーニングをする」と私は最初思っていましたが、それは間違っていました。

スポーツでトップレベルに行く為に必要な事がメンタルトレーニングです。

この事に気付かせていただいた平本さんにはとても感謝しています。

メンタルトレーニングの成果をより結果を出すことで証明していきたいです。

0-8


岸本 青空(きしもと あおぞら)さん
スペインリーガー
ガンバ大阪ユース

前々からメンタルは大切だと思っていましたが、具体的にどのように取り組んでいいか分からず、これといった成果をあげることはできませんでした。

そこで、平本さんにメンタルコーチとしてサポートして頂く事になり、メンタルの基本的なベースから専門的な知識まで様々教えて頂き、メンタルトレーニングに取り組んできました。


平本さんからメンタル面のサポートをしてもらっているうちに結果も出てきて、プレー面でも切り替えの部分や大事な場面などで力を発揮できるようになってきました。

そして去年はスペイン8年目にして初めての経験である、スペインリーグ優勝&昇格という結果を収める事ができました。

これは間違いなく平本さんからメンタルコーチとしてサポートしてもらったお陰です。

今ではトップ選手などの行動の中でも平本さんにご指導頂いたことなどが数多くあることに気づき、メンタルとピッチも全て繋がっているんだなと思うようになりました。

これからも継続して取り組んでいきたいと思います。

IMG_1127


堀内 徹(ほりうち てつ)さん
オーストリア
プロサッカー選手 : SC Wiener Viktoria

一人のアスリートとして一人の大人としてより内側から変わりたく、目標を達成したいと強く思い平本さんからメンタルコーチングを受けさせてもらっています。

達成したい強い目標に丁寧に寄り添ってもらい、まだまだ成長できるなと実感を得られています。

競技のクオリティだけを見つめてトレーニングする事で極めるだけではなく、日々の生活から何気ない細部にこだわり物事の角度や捉え方を変化させる。

そして自分と向き合う事で本質を見つめられる。

分かっているようで理解していなかった事を知る事で既に多くのポジティブな変化や発見があり大きく成長できていると実感しています。

自分の価値を生むのはクオリティはもちろんですが、やはり1番は人に求められ喜ばせる数であり、その為には内側から変化し自分自身の価値を高めていくのがとても大切なんだと自分にはなかった考えも多く学べています。

今後もよりたくさん吸収して、行動と失敗を繰り返して経験を積み重ねていきたいと思っています。

メンタルコーチングのおかげで視野が広がりワクワクした状態で日々を過ごせるようになりました。

その変化の中で目標を達成し結果を出す事で感謝の恩返しと恩送りをしていきたいです。